あまおう苺ドーナツ棒
ドーナツ棒のサックリとした食感の中に、あまおうの美味しさを活かしたまろやかな風味に仕上げました。苺の風味がコーヒーや紅茶にぴったりです。
(株式会社フジバンビ)
※スイーツセット対象商品ゴボチ 醬油味
素材のおいしさをそのまま活かしたごぼうチップスは、パリパリの軽い食感で口の中にごぼうのうまみが広がり、おやつにもアルコールにも合います。サラダやパスタなどのトッピングでも美味しくお召し上がりいただけます。
(株式会社デイリーマーム)
※アルコールセット対象商品
さつまあげチーズ天
本場鹿児島、月揚庵のさつまあげは、お酒のおつまみや、おやつにもぴったりのチーズ入りさつまあげです。さつまあげとは、鹿児島の特産品で魚のすり身を塩などで調味して成形し油で揚げた、揚げかまぼこです。
(南海食品株式会社)
※アルコールセット対象商品奄美泥染ストール
奄美に伝わる伝統技法「泥染め」で染めた山陽新幹線オリジナルのストールです。「泥染め」とは、奄美大島に自生する車輪梅(方言:テーチ木)を煮出た染料(タンニン酸)と、亜熱帯気候、150万年前の古代地層などの影響で鉄分豊富な泥田で染め上げる手法です。全て職人による手作業のため、色合いが1枚1枚若干異なることがあります。
(有限会社金井工芸)
南国白くまアイス(みかん&パイン)
鹿児島名物のかき氷「白くま」のアイスは、練乳感をアップした濃厚なかき氷の上に、みかん・パインソースをトッピング!さらに冷凍しても固くならない、練乳のデコレーションホイップ入りでホイップクリームの柔らかい食感が楽しめます。
(セイカ食品株式会社)九州ご当地ドーナツ棒アソート(3個入×8種類)
九州各県と沖縄のご当地ドーナツ棒として、「福岡県 あまおう苺」「佐賀県 嬉野茶」「長崎県 びわ」「大分県 かぼす」「熊本県 栗」「宮崎県 マンゴー」「鹿児島県 さつまいも」「沖縄県 紅芋」の8種類をアソートセットにしました。
(株式会社フジバンビ)
華味鳥ジャーキー
こだわりの鶏がらスープを使った特製のタレに漬け込み、まろやかな鶏の旨み引き立つジャーキーに仕上げました。鶏のムネ肉を使用しているのであっさりとした味わいで、どんなお酒にもぴったり合います。 ※アルコールセット対象商品
(トリゼンフーズ株式会社)長崎カステラ
こだわりの食材を使用し、ふんわりとした生地と底のザクザクとしたザラメの食感が特徴です。コク深い味わい、美しい色合いに焼き上げた長崎カステラは、長崎を代表する銘菓の一つです。 ※スイーツセット対象商品
(有限会社和泉屋)
鳥スープ
佐賀県伊万里市などに店舗を構える鳥料理専門店「ドライブイン鳥」で人気の「鳥スープ」をフリーズドライスープにしました。あっさりとした鳥の出汁の中に噛めば噛むほど旨みが出てくる鶏肉やねぎ・卵が入った具沢山のスープです。
(有限会社伊万里グリーンファーム)プティジョリーHAKATA
やさしい甘さとサクッとした食感が止まらない美味しさのアイシングクッキーです。色とりどりの可愛いクッキーは、見た目も華やかで博多を連想させる「明太子」「にわか面」「博多織」などをモチーフに、お土産や贈り物としても喜ばれます。
(株式会社桜坂AZUL)
長崎鯛めんべい
明太子・いか・たこに鯛を加えることで濃厚な魚介の旨みが楽しめるめんべいです。鯛のすり身を使用し、鯛の香りが食欲をそそります。パッケージには長崎の祭り「長崎くんち」の竜踊りが描かれています。
(株式会社山口油屋福太郎)博多通りもん(8個入)
柔らかいしろ餡が舌の上でとろけるような博多の傑作まんじゅう「博多通りもん」です。上質な素材を使い丹念に練り上げられたしろ餡は、しっとりとした上品の甘さに仕上り、なめらかでくち溶けのよいクリーミーな味わいです。
(株式会社明月堂)
2021年4月29日から当面の間、販売を休止します。
-
博多織マスクケース
(西村織物株式会社)博多織を代表する献上柄のマスクケースです。献上柄には厄除け、家内安全の願いが込められています。予備のマスクと分けて収納できる便利なポケット付きで、マスクケース以外にスマートフォンを入れたり、カバンの中をスッキリと整頓できるポーチにも最適です。
(タテ約16.5㎝×ヨコ約12㎝)
※山陽新幹線オリジナル -
久留米絣のマスク
(タクミコレクション)福岡県南部で生産されている200年以上歴史ある国指定の伝統工芸品“久留米絣”を使ったマスク。肌に優しい天然素材、濡れても乾きやすく丈夫な綿織物です。
-
どこでも明太子
(株式会社ふくや)常温保存可能なスティックタイプの油漬け明太子はプチプチ感が楽しめるマイルドな明太子です。スティックタイプの個包装にすることで、家だけではなく外出先にも持ち運びが便利!
-
4種のチーズサンド
(株式会社志満秀)明太子チーズサンドと、クアトロえびチーズを車内販売オリジナルアソートにしました。とろりと濃厚なチーズと、新鮮なえびを使ったパリパリの煎餅はとても相性が良く、軽やかで口の中で溶けていきます。味は明太子チーズ味、明太子チーズ辛口、カマンベール&ブラックペッパー、モツァレラ&バジルの4種類です。稚加榮、志満秀、当社の3社コラボ商品です。
※山陽新幹線オリジナル
-
めんべいチップス ハーブ香るビネガー
(株式会社山口油屋福太郎)食べやすく一口サイズに割っためんべいに、ハーブビネガー味のシーズニングをまぶしました。程よい酸味とハーブの香りがやみつきになります。持ち運びにも便利なポケットサイズで、チャック付きです。
-
メリーチョコレート ミルフィーユ
(あまおう苺)
(株式会社メリーチョコレートカムパニー)福岡県産あまおう苺の甘味と酸味が調和した風味の良いクリームを、香ばしく焼きあげたパイでサンドし、なめらかなホワイトチョコレートでコーティングしました。甘酸っぱくフルーティーなストロベリークリームとまろやかなホワイトチョコレートが絶妙な組み合わせです。
-
あまおうミルクジェラート
(楽農ファームたけした)あまおうの味がしっかり堪能できるジェラートです。甘すぎないのに、濃厚なコクが味わえるミルク入りのあまおうジェラートです。
尾道帆布ミニトート (工房おのみち帆布)
サイクリングで有名な尾道らしい自転車柄をミニトートにしました。丈夫で軽いため、ランチバッグにもおすすめです。文旦檸檬セット (セイカ食品株式会社)
ボンタンアメと中国・四国限定販売の瀬戸内レモンアメをオリジナルパッケージにアソートしました。 (ボンタンアメ8粒×2箱、瀬戸内レモンアメ8粒×2箱)
かっぱえびせん・イカ天 瀬戸内れもん味ミックス (まるか食品株式会社)
やめられないとまらない「かっぱえびせん」と、さっぱりなのにやみつきになる「イカ天瀬戸内れもん味」をミックスしました。レモンC (三原農業協同組合)
瀬戸田のみずみずしいレモンとまろやかなはちみつで作った、爽やかで後味スッキリ、微炭酸のはちみつレモン飲料です。「安心!広島ブランド」に認証されているエコレモンを使用しています。
コリコリホルモンせんじ揚げ (株式会社植田商店)
豚ホルモンを特製のたれで漬け込み、カリカリになるまで揚げました。噛めば噛むほど味が出る、広島名物のおつまみです。恋するジャージー瀬戸田レモン (有限会社醍醐桜)
濃厚なジャージーミルクを使用したジェラートに、爽やかな瀬戸田レモンのパウダーを混ぜて、ジェラートの上にはレモンジャムをトッピングしました。 ※山陽新幹線及び駅ナカ(岡山駅・福山駅)オリジナル
今治タオルマスク (みやざきタオル株式会社)
今治マフラーから生まれた洗える綿マスクです。サラッとしたつけ心地で顔の形に馴染むほどフィット感も良く、毎日洗えて清潔に使えるマスクです。デニムマスク ヒッコリー・デニム (株式会社ベティスミス)
ベティスミスのオリジナルデニムマスクです。洗っても丈夫なため何度も使用でき、デザイン性が高く、紐はサイズ調整ができます。
-
ハニーショコラサンド“リープ ”
(株式会社MY HONEY)砂糖・乳製品・添加物不使用、グルテンフリーにこだわり抜いたチョコレート菓子です。チョコレートは砂糖を一切使用せずはちみつとカカオのみで仕上げ、クッキー生地も砂糖不使用でタピオカ粉を使用しています。
-
かにみそバーニャカウダ
(株式会社門永水産)鳥取県産紅ズワイガニのかにみそなどを贅沢に使用し素材にこだわったバーニャカウダソースは、野菜やパンにディップするだけで本格的な味わいが楽しめます。
-
三朝正宗 上撰原酒 電球形
(藤井酒造合資会社)藤井酒造の代表銘酒「三朝正宗」の原酒です。容器は昔懐かしい電球形で、飲み終えた後もインテリアとして飾っていただけるので、お酒好きの方へのお土産やご自分用としてもおすすめです。
-
すずきのスパイシースモーク
(大竹屋)宍道湖で獲れたすずきと相性の良いホワイトペッパーを組み合わせたすずきの燻製は、スティックタイプで食べやすく噛めば噛むほどくせになる、ビールや日本酒・ワインにもぴったりなおつまみです。
-
出雲生姜じんじゃエール
(株式会社出雲生姜屋)出雲生姜を使ったジンジャエールは、すっきりとした甘さと微炭酸のやさしい口当たりで、生姜の風味がしっかり感じられる出雲のご当地ドリンクです。
-
美人らっきょうチョコレート
(泊綜合食品株式会社)鳥取県産のらっきょうを小さく刻み、ミルクチョコレートに合わせました。らっきょうとチョコの意外な組み合わせが、インパクトのあるお土産としておすすめです。
-
どじょう掬いまんじゅう
(ミルクキャラメル味)
(中浦食品株式会社)ほんのりビターなキャラメルソースを甘いミルク餡で包み、ひょっとこのお面をデザインした山陰地方の代表銘菓です。牛乳にもよく合うおまんじゅうです。
-
二十世紀梨シャーベット
(大山乳業農業協同組合)鳥取県産二十世紀梨のみずみずしさとすっきりした甘みが味わえ、梨の果肉も楽しめるシャーベットです。隠し味に二十世紀梨ワインと洋梨果汁を加え風味良く仕上げました。
-
博多織クロツラヘラサギ舟形小銭入れ
(株式会社サヌイ織物)障害福祉サービス事業所「工房まる」と「サヌイ織物」がコラボし、絶滅が危惧されている野生動物「クロツラヘラサギ」を博多織で表現した小銭入れです。BOXタイプで 小銭を取り出しやすく、ポケットにも入るコンパクトサイズで持ち運びに便利です。
-
あごだしめんたい
(株式会社鳴海屋)タラコ本来の旨味を活かしながら、焼あごのだしで漬け込み、風味あるまろやかな味付けの辛子明太子です。厳選された素材を贅沢に使用した特別仕立ての辛子明太子は、金色の華やかなパッケージで贈り物に最適です。
※ご購入のお客様に明太子風味海苔1袋をプレゼントします。
-
博多通りもん(8個入)
(株式会社明月堂)博多の傑作まんじゅう「博多通りもん」は、上質な素材を使い丹念に練り上げたしろ餡を、ミルクの香りがするやさしい皮で包み込みました。博多のお土産や和スイーツとして人気の商品です。
-
博多めんたい味いわし煮
(株式会社山口油屋福太郎)いわしを甘辛く味付けし、明太子と合わせて風味豊かに仕上げました。袋から取り出し、そのまま食べられる手軽さです。あたたかいご飯やお酒のおつまみ、博多のお土産にもぴったりな商品です。
-
おつまみ塩のり
(株式会社江の浦本舗)さらっとした菜種油にほどよい塩粒の食感で、パリっとしてべたつかず、食べだすと止まらないおいしさです。おつまみとしても、おにぎりやサラダ、ナムル等のお料理にもおすすめです。
※アルコールセット対象商品 -
博多辛子明太マヨ 柿ノ種揚げ
(九州丸一食品株式会社)ピリッとした辛さが特徴の辛子明太子を、食べやすいマヨネーズ風味にして揚げたサクサク食感の柿ノ種です。ビールやワイン、お酒のおつまみにもピッタリです。
※アルコールセット対象商品
-
吟果膳 博多果実菓アイスあまおう
(株式会社フルーツ・ジャパン )博多あまおうを使用した、優しい甘酸っぱさが人気のご当地アイスで、お子様からご年配の方まで楽しんでいただけます。果実の甘さと風味を活かし、さっぱりと仕上げました。
-
道頓堀手ぬぐい
(染工場 株式会社ナカニ)注染(ちゅうせん)と呼ばれる伝統的な染色の技法で染めた手ぬぐいは、職人による手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが魅力です。大阪の道頓堀をイメージし、大阪ならではのモチーフを散りばめた、山陽新幹線でしか買えない限定商品です。
-
大阪名物ミックスジュース味アイス
(株式会社アークティック)大阪で有名なアイスキャンデーの名店「北極」が作る、特製ミックスジュースをカップアイスにしました。フルーツの香りとミルクのやさしい味わいが絶妙です。
-
抹茶塩のえび天せんべい
(株式会社伊藤久右衛門)「京の天ぷらを抹茶塩で食べる」をコンセプトに、お茶屋がつくったえび天せんべいです。口に入れた瞬間、抹茶の香りと海老の旨みが口いっぱいに広がり、一度食べると癖になる一品です。 ※2枚入りは、伊藤久右衛門の直営店と山陽新幹線でのみ販売です。
-
淡路島オニオンスープ
(株式会社善太)こだわりの方法で栽培した糖度の高いフルーツ玉ねぎを贅沢に使用した本格的なオニオンスープです。甘くてコクのある味わいで、朝食にもおすすめです。
-
菊一爪切り
(菊一文珠四郎包永)和包丁の老舗、奈良菊一が材質にこだわった、滑らかで鋭い切れ味と手に馴染む感覚が自慢の爪切りです。ポーチに入る最適なサイズで持ち運びにも便利です。贈り物にはもちろん、ご自分用にもおすすめです。
-
新幹線ふきん3
(株式会社中川政七商店)人気車両のほか、人気の駅弁や駅名標など鉄道ファンにはたまらないグッズを散りばめた、山陽新幹線オリジナルのふきんです。蚊帳生地は吸水性がよく、使い込むほどに柔らかさが増し、台ふきやお手ふきなどにお使いいただけます。
-
じゃがボー近江牛焼肉味
(株式会社いのうえ)「近江牛焼肉味」のスナック菓子です。じゃがいもをバキュームフライ加工しているので、サクサクした食感が味わえます。お茶請けとしても、お酒のおつまみにもおすすめです。
-
飲むみかん
(株式会社早和果樹園)まるでみかんを食べているような味わいで、濃厚なのに後味がすっきりの有田みかん100%ジュースです。まろやかな味わいとトロリとした食感が味わえます。
-
Betty Smith×Hello Kitty トートバッグ
(株式会社ベティスミス)岡山県倉敷市児島にあるジーンズメーカーベティスミスのベティちゃんとハローキティがコラボした山陽新幹線オリジナルのトートバッグです。アフロキティの織りネームがついた使いやすいデザインで、持ち運びに便利な肩掛けもできるトートバッグです。
-
今治マフラー
(みやざきタオル株式会社)瀬戸内しまなみに浮かびあがる、自然な色合いをイメージしました。やさしい色に染まった手つむぎのような凹凸スラブ糸は、ふんわりやわらかく、さわやかな使い心地の今治マフラーです。しまなみの島々をイメージした車内販売オリジナルの刺繍入りです。
-
クアトロえびチーズ
(株式会社志満秀)4種類のチーズクリームをサクサクの海老煎餅でサンドした、見た目はまるでマカロンのような新感覚のお菓子です。チェダー&レモンソルトが入った詰め合わせは車内販売のオリジナルです。
(アソート内容)
・チェダー&パルメジャーノ
・モツァレラ&バジル
・ゴルゴンゾーラ&ハニー
・チェダー&レモンソルト -
チチヤス甘酒瀬戸内レモン
(チチヤス株式会社)レモンの爽やかな酸味と米こうじのやさしい甘みが特徴です。ノンアルコールのためお子様でも安心して飲んでいただけます。甘酒が苦手な方でもスッキリ飲みやすくおすすめです。
-
かっぱえびせん イカ天瀬戸内れもん味ミックス
(まるか食品株式会社)やめられない、とまらない「かっぱえびせん」と、さっぱりなのになんだかやみつきになる、「イカ天瀬戸内れもん味」をミックスした、カルビー×まるか食品のコラボ商品です。
-
コリコリホルモンせんじ揚げ
(株式会社植田商店)豚ホルモンをカリカリになるまで長時間油で揚げ、ホルモンの旨みだけを凝縮した広島名物のせんじ揚げです。噛めば噛むほど味が出る、お酒のおつまみとしても、広島土産としてもおすすめです。
-
ペンダント「小」金赤
(株式会社美の匠 ガラス工房弟子丸)江戸時代末期に28代藩主島津斉彬により創成されたが一度途絶え、約30年前に復刻した薩摩切子。その伝統の技を習得した、美の匠 ガラス工房 弟子丸の切子師が、日常の中に薩摩切子の持つ煌めきを身につけてほしいという思いから生まれた「eco KIRI」を、心を込めて作り上げました。薩摩切子の特徴である「ぼかし」を存分に楽しめるデザインとして、大切な人に、大切な日に、大切な思い出に、プレゼントに最適です。
-
奄美泥染 島色ストール
(有限会社金井工芸)奄美の伝統技法「泥染め」で染めた山陽新幹線オリジナルのストールです。「泥染め」とは、奄美大島に自生する車輪梅(方言:テーチ木)を煮出た染料(タンニン酸)と、亜熱帯気候、150万年前の古代地層などの影響で鉄分豊富な泥田で染め上げる手法です。全て職人による手作業のため、色合いが1枚1枚若干異なることがあります。
-
ボンタンアメ 3個パック
~株式会社設立100周年記念商品~(セイカ食品株式会社)大正13年発売以来、長く愛され続けるボンタンアメは、誕生からもうすぐ100年を迎えます。発売当時に想いを馳せて、これからは世界中の皆様に愛される商品でありたい、と願いを込めた「復刻パッケージ」「海外パッケージ」を詰め合わせた限定商品です。もち米をベースに、もちもちとしてやわらかく、かつ弾力のある食感が楽しめます。
-
さつまあげ チーズ天
(月揚庵 南海食品株式会社)本場鹿児島、月揚庵のさつまあげは、お酒のおつまみや、おやつにもぴったりのチーズ入りさつまあげです。さつまあげとは、鹿児島の特産品で魚のすり身を塩などで調味して成形した、揚げかまぼこです。
-
小鶴黄麹
(小正醸造株式会社)小鶴黄麹は、フルーティーで華やかな香りと、味わいを生み出す黄麹でつくられた焼酎です。さつま芋の「黄金千貫(こがねせんがん)」と天然地下水で仕込んだ、独自の製法でつくられています。さつま芋の風味を残しながら、すっきりとした後味の焼酎です。
-
南国白くまアイス(苺)
(セイカ食品株式会社)鹿児島名物のかき氷「白くま」のアイスクリームは、練乳感をアップした濃厚なかき氷の上に、苺の果肉ソースをトッピング!さらに、冷凍しても固くならない、練乳のデコレーションホイップ入りで、ホイップクリームの柔らかい食感が楽しめます。
-
山陽新幹線限定めんべい
(株式会社山口油屋福太郎)明太子・イカ・タコをふんだんに使ったピリ辛のおせんべいです。パリッとして、それでいて硬すぎない軽い食感が楽しめます。プレーン・マヨネーズ味・焼きカレー風味の3種類がアソートになった、山陽新幹線限定のめんべいです。
-
おつまみ塩のり
(江の浦海苔本舗)さらっとした菜種油にほどよい塩粒の食感がクセになります。そのままお酒のおつまみにもぴったり!コンパクトなサイズでお土産にもオススメです。
-
さば ぬかみそだき(2切れ)
(株式会社ふじた)脂がのったサバを熟成ぬか床で約7時間煮込むことで、特有の臭みが消え、骨まで柔らかくなり保存食や健康食として人気です。魚の臭みもなく、ご飯のおかずや酒の肴にもぴったりです。
-
名菓ひよ子
(株式会社ひよ子)ひよこの形が愛らしく、やさしい甘さの黄身餡と、独自の風味の香ばしい皮が美味しいお饅頭です。福岡の飯塚で大正元年に誕生し、贈り物やお土産に、全国的に愛され続けているお菓子です。
-
博多なかなかドライ
(有限会社中島商店)明太子そのものを独自の方法で干すことによって、旨味をギュっと凝縮させた、乾燥めんたいです。からすみのような食感が絶妙で、噛めば噛むほど旨みが増し、お土産にもオススメです。
-
めんツナかんかんプレミアム
(株式会社ふくや)1缶の約20%が明太子の粒という贅沢なツナ缶。味の決め手は「味の明太子」の漬け込み液。明太子の風味たっぷりの液となじませることで、ほどよい辛さと、明太子の粒がしっかりツナに絡みます。ご馳走ツナ缶はお土産にオススメです。
-
星の抹茶オーレ
(株式会社星野製茶園)こだわりの石臼挽き八女抹茶をふんだんに使用した星の抹茶オーレ。お湯を注ぐだけでふんわりクリーミーに泡立つ、甘さ控えめの抹茶オーレです。
-
あられこんぺいとう・いちごこんぺい糖
(入江製菓株式会社)金平糖の角は、二週間かけて溶かして固めることでできる時間の結晶です。熟練した職人の高い技術と手間で作られる金平糖は機械化が難しく、製造メーカーは年々減少する中、入江製菓では変わらぬ製法で今も伝統の味を守り続けています。今回は、新たに開発した、あられを金平糖に仕上げた「あられこんぺいとう」と、いちごのパウダーでコーティングした「いちごこんぺい糖」の2種類を販売します。
-
関門旨み醤油の種
(株式会社オク)最高級枯れ節を使った、だし醤油キットです。鹿児島県枕崎産の本枯れ節をもっともダシが出やすい厚さに贅沢に切り出しました。ご自宅の醤油を入れ、約2週間待てば万能ダシ醤油が完成します。冷奴や卵かけご飯、煮物などに使えば、手軽にワンランク上の料理がお楽しみいただけます。
-
Chobinukaちょびぬか
(株式会社ふじた)北九州の郷土料理ぬか炊きの専門店「ふじた」が、もっと簡単に食べられるぬか炊きを目指して開発した、いわしのぬか炊きをフレークにして瓶詰めしました。ご飯に振り掛け、熱いお湯を注げばふんわりと香るぬか炊きの香り。 思わずおかわりしたくなる最高のご飯のお供が出来ました。
-
門司港王様焼きカレー
(プリンセスピピ)「焼きカレー」はハイカラな港町・門司港で生まれたご当地グルメ。プリンセスピピの「王様焼きカレー」は、タイ王宮料理をベースに十数種のハーブ・スパイスのフレッシュな香りが特徴です。おススメは耐熱皿にご飯、ルーを盛付け、チーズ、生卵を落としてオーブンで焦げ目がつくまで焼きあげれば、本格的な焼きカレーがお楽しみいただけます。
-
さば ぬかみそだき
(株式会社ふじた)脂がのったサバを熟成ぬか床で約7時間煮込みました。長時間煮込むことで、特有の臭みが消え、骨まで柔らかくなり保存食や健康食として人気です。平成20年、北九州の「食の認定ブランド」にも選ばれました。魚の臭みもなく、ご飯のおかずでも酒の肴にもぴったりです。
※「北九いいと」の関連商品として販売します。
-
甘酒3本セット
(光浦醸造工業株式会社)酒粕や砂糖を使わずに麹で糖化された本格甘酒の3本セットです。
「プレーン味」
麹の味わいをそのまま活かし、麹本来の味を楽しんでいただけます。
「夏みかん味」
夏みかんの軽やかな酸味・ほろ苦さのバランスが良く、新しい味わいです。
「レモングラス味」
レモンと違って酸味は少なく、甘く柔らかい飲み心地が心を落ち着かせてくれます。 -
とんとこ海老のスープ
(株式会社竹之内組 たるみず畑)鹿児島県垂水市に江戸時代から伝わる「とんとこ漁(底引き網漁)」で水揚げされた海老で作るココにしかないご当地スープです。ゆずとブレンドした和風さっぱり味の海老スープは、こだわりの天日干しによる旨みを凝縮しました。コクのある海老出汁として、はるさめスープやお雑煮、炊き込みご飯の素としても美味しくいただけます。
-
さつま揚げ チーズ天(2枚入)
(月揚庵 南海食品株式会社)本場鹿児島、月揚庵のさつま揚げです。お酒のおつまみにぴったりのチーズ入りさつま揚げです。さつま揚げとは鹿児島(薩摩)の特産品で魚のすり身を塩などで成形し、油であげた商品です。おつまみや、おやつ以外にも様々な料理に活用できます。
-
新竹
(宇部蒲鉾株式会社)肉厚でもっちりとした食感が特徴です。一口かじればしなやかな歯ごたえとともに、ほどよい焦げ目から「磯」の香りが口の中いっぱいに広がり、お酒のあて、お土産におススメです。
-
獺祭おためしセット
(旭酒造株式会社)車内でお楽しみいただけるほか、お土産にもぴったりの商品です。「山田錦」をそれぞれ23・39・50%まで磨いた純米大吟醸酒の飲み比べセットです。初めて「獺祭」をお試しになる方、少しずつ美味しいお酒を楽しみたい方、ちょっとした贈り物にいかがですか。
-
めんべいマヨネーズ゙味
(株式会社山口油屋福太郎)めんべいに、大人から子供まで大好きな「マヨネーズ」をトッピング。 いか・たこ・めんたいこの魚介の旨味に、マヨネーズの深いコクと風味が絶妙にマッチしています。コクのあるマヨネーズは、めんべいのパンチのある味にも負けておらず、濃厚で酸味のある、後引く味に仕上がっています。
-
めんたいマヨ
(株式会社ふくや)卵黄のみを使った濃厚な卵のコクと、「味の明太子」に使っている調味液で、辛味と旨みがプラスされた、ピリっと美味しいマヨネーズです。 熱をくわえるとより一層コクが増し、しつこさがなく濃厚な味わいが楽しめます。
-
鳴海屋 辛子明太子
(株式会社鳴海屋)鳴海屋のめんたいは、九州の地酒や吟味された唐辛子などの調味料を使い、鮮度の良いタラコをめんたい作りの職人が一列に並べ1本1本味付けしていく方法で、丹念に漬け込んでいます。まろやかで奥の深い味わいの無着色明太子です。 期間中、ご購入のお客様には「明太子風味海苔」をプレゼントいたします。
-
明太子皮の佃煮 醤明太
(株式会社ふくや)明太子の皮を醤油にしっかり漬け込み、甘辛く炊き上げて佃煮にしました。醤油や佃煮が銘産の「醤(ひしお)の郷(さと)」と称される香川県小豆島産の醤油を使用しています。柔らかくジューシーな食感の佃煮に仕上げ、お酒の肴や、ご飯のお供、おにぎりの具材にと、色々楽しめます。
-
山陽新幹線マスキングテープ
(カモ井加工紙株式会社)山陽新幹線をモチーフにしたマスキングテープ3巻を1セットにしました。座席シートの柄や、車両のパーツ、切符などこだわりが詰まった柄は全部で6種類です。山陽新幹線で購入できる最後のチャンスをお見逃しなく。 Aセット:座席シート・車両のパーツ・駅スタンプ Bセット:新幹線模様のストライプ・切符・新幹線
-
クアトロえびチーズ
(株式会社志満秀)4種の本格チーズをえびせんべいでサンドしました。濃厚で風味豊かなチーズと、えびの組み合わせは、イタリアンとも和とも言えない驚きを誘います。新感覚の軽くて口溶けの良いえびせんべいを、おつまみやお土産にどうぞ。
(ゴルゴンゾーラ&ハニー、モツァレラ&バジル、チェダー&パルメジャーノ、チェダー&パルメジャーノ&カレー)
※チェダー&パルメジャーノ&カレーは山陽新新幹線オリジナル
-
白桃アイスクリーム
(スジャータめいらくグループ)岡山県産の清水白桃果汁を使用した山陽新幹線オリジナルのアイスクリームです。乳のまろやかさと白桃の風味をバランスよく仕上げています。果肉入りのおいしいアイスクリームをこの機会にお楽しみください。
-
おめかしぼぅろ
(京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社京都センチュリーホテル)京都銘菓のお菓子「ぼうろ」を3種のチョコレートで優しく包み、パウダーでおめかしをさせたちょっと贅沢な京土産スイーツです。 3つのフレーバーごとに丁寧にチョコレートを染み込ませ、ぼうろ独特の食感と極上の味わいが愉しめます。
-
ホッとろり くずゆ
(株式会社吉田屋)奈良の本葛、野菜、やさしい甘みのてんさい糖を使った、体の温まる「かぼちゃしるこ」と、ラベンダー、ブルーベリー、赤しそをブレンドした「フルーツくずゆ」の詰め合わせです。
-
宇治抹茶カプチーノ
(株式会社伊藤久右衛門)「お茶屋が作る本格カプチーノ」を目指し、抹茶の量にこだわって作った「宇治抹茶カプチーノ」。抹茶の豊かな風味が薫るクリーミーで、きめ細かい泡立ちの本格カプチーノです。
-
丹後ちりめんポーチくみひもタッセルつき
(株式会社一色テキスタイル/有限会社昇苑くみひも)京都の伝統織物「丹後ちりめん」の新しいスタイルを追求した、「一色ちりめん」の丹後ちりめんポーチと、京都宇治創業「昇苑くみひも」のかごめ結びをアクセントにした切り房のチャームです。
-
大山牧場 紅茶 アイスクリーム
(大山乳業農業協同組合)鳥取県産の生乳とクリームに、大山町の陣構茶(じんがまえちゃ)生産組合の紅茶をあわせたアイスクリームです。なめらかな食感と紅茶の風味を感じて頂くために、細かい粒子に粉砕したものをそのまま練りこんでいます。自慢の乳と素材を生かしたアイスクリームをこの機会にお楽しみください。
-
出雲生姜じんじゃエール
(株式会社出雲生姜屋)生姜の爽やかな風味を生かしつつ、レモン風味で飲みやすい微炭酸が特徴です。「出雲生姜」を原料に、蒸して乾燥させて生姜を粉末にして使用するなどこだわりが詰まったじんじゃエールです。
-
砂の丘ギフトBOX
(有限会社宝月堂)砂のようにホロホロと口の中であっという間に溶けてしまう、不思議な食感の新感覚和風クッキーです。鳥取砂丘の砂をイメージしたパウダーは数種類の砂糖をブレンドし、色・サラサラ感にこだわった上品で控えめな甘さが特徴です。素材・食感・味にこだわった鳥取県を代表するお菓子です。